SIAFスクール 教育喫茶「STEAM STUDY DAY in SCARTS 2025」
「教育喫茶」は、教育に関わる先生やアーティストなどが集い、教育とアートに関する課題や可能性を話し合うコミュニティです。これまでに実験的なプログラムを作ったり体験したり、ディスカッションを重ねたりしてきました。その活動を生かし、今回、STEAM(科学、技術、工学、アート、数学を横断する学びの手法)をテーマにした「教育喫茶 特別編」を開催します。
STEAMは、子どもたちの創造力や問題解決力を育むアプローチとして世界的に注目されています。
この日は、科学、技術、工学、アート、数学のそれぞれのキーワードを軸に、学校の先生方がプロデュースした、普段の授業とはひと味違う魅力的な講座やトークが並びます。子どもから大人までどなたでも参加可能です。ご自身の興味に合わせて、新しい学びの世界を体験してみませんか?
日時:2025年2月9日(日) 10:00-15:00
会場|札幌市民交流プラザ 2F SCARTSスタジオ(札幌市中央区北1条西1丁目)
定員|プログラムごとに異なります。
料金|無料
申込|〜2月7日(金)15時までに下記プログラム申込サイトよりお申し込みください
※プログラムはすべて事前申込制ですが、空きがあれば当日のご参加も可能です。
※複数のプログラムのお申し込みが可能です。ただし、同時刻に複数のプログラムが開催されるため、同時刻はお一つのみお申し込みください。
ワークショップ(スペースA〜D):13プログラム
トーク(スペースE):5プログラム
詳細については下記のプログラム一覧をご参照下さい。(PDF)
●ワークショッププログラム(スペースA〜D)
技術 アート
自分だけの新しいモンスターをつくってみよう!〜ワコム流アイデアワーク〜
スペースA 10:00〜/11:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員10名>
淺田 一(株式会社ワコム)、川瀬寛人(株式会社ワコム)
紙とペン、ペンタブレットを使って、あなたにしかできない新しいモンスターを作りましょう
▷ 申し込み
科学 技術
プログラミングでドローンを飛ばそう
スペースA 12:00〜/14:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
小野勝彦(岩谷学園ひがし北海道IT専門学校)
プログラミングでドローンを自動操縦してみましょう
▷ 申し込み
技術 工学 数学
教育版マイクラでプログラミングを体験しよう
スペースB 10:00〜/スペースA 13:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
小林義安(星置養護学校ほしみ高等学園)
プログラミングで建物の建築を効率化してみよう!
▷ 申し込み
アート
対話をとおした美術鑑賞と美術館活用
スペースB 11:00〜/スペースC 12:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
佐藤 祈(岩見沢市立豊中学校)
アートカードを用いた対話による美術鑑賞であらたな気づきがあるようなワークショップと、最近の美術教育と美術館・健康&Well-Beingなどの動向について考えます
▷ 申し込み
技術 アート
目も耳もあり会話もできる「生成AIティーチャー・アバター」による授業
スペースB 12:00〜/14:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
大橋 剛(札幌市立大谷地小学校)
マルチモーダル生成AIを使った「生成AI先生アバター」に絵を見てもらったり、顔を合わせて会話したりして、仲良くなってみよう
▷ 申し込み
科学 アート 数学
隠された物語を導こう!シチュエーションパズルの世界
スペースD 11:00〜/スペースB 13:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員5名>
吉本拓郎(札幌龍谷学園高等学校)
シチュエーションパズルの魅力を紹介し、実際にシチュエーションパズルを作ってみるワークショップです
▷ 申し込み
技術
生成AIと人間の思い込み:知らずに使っているバイアスとは?
スペースC 10:00〜/13:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
中里彰吾(札幌市立中央小学校)
生成AIを使った画像生成を通じて、わたしたちがもつ認知バイアスに気付き、生成AIの「よりよき使い手」としての一歩を踏み出しませんか?
▷ 申し込み
技術 工学 アート
感じたこと・考えたことを伝え合うためのプログラミング環境
スペースC 11:00〜 <対象:小学3年生〜/定員6名>
山口好和(北海道教育大学)
実際に児童が国語の活動で作ったScratch作品や、中学生が制作したスマート農業の模擬装置(micro:bit利用)を触りながら、思いを伝え合うための道具として、また「便利」の本質を考える機会としてのプログラミング環境について語りあいましょう
▷ 申し込み
技術 工学 アート
プログラミング遊びが面白いのは身体(カラダ)を使っているからだ!?
スペースC 14:00〜 <対象:小学3年生〜/定員6名>
山口好和(北海道教育大学)
はこだてみらい館を拠点に毎月開いてきたワークショップの中から、身体表現であそべる・学べる・楽しめる環境をいくつか紹介します。機械学習の応用によるスマートな遊び場とは?をみなさんと一緒に考えます
▷ 申し込み
技術 工学 アート
AkaDakoでセンサーをつかったプログラミングをしてみよう!
スペースD 10:00〜/12:00〜 <対象:小学3年生〜/各定員6名>
安井政樹(札幌国際大学)
AkaDako探究ツールを活用し、いらっしゃいませマシーンや暗くなったら灯りをつけるなどの仕組みづくりをプログラミングで挑戦します!
▷ 申し込み
数学
素数大富豪で遊ぼう!
スペースD 13:00〜 <対象:高校生以上/定員6名>
辻 順平(北海道情報大学)
素数と出会えるトランプゲーム「素数大富豪」の体験会を行います。その他にも数学にまつわるパズルなどを展示する予定です
▷ 申し込み
アート
Canvaで国語の授業
スペースD 14:00〜 <対象:教育関係者/定員6名>
難波 駿(札幌市立新川中央小学校)
一人一人が創造力を発揮できる授業をcanvaで実現しよう〜『やまなし』の世界観を知り、幻灯を創作しよう〜
▷ 申し込み
●トークプログラム(スペースE)
10:00〜 <対象:教育関係者/定員10名> 技術 アート
アートとテクノロジーを学校教育から見据える
佐藤 祈(岩見沢市立豊中学校)
STEAM教育が学校現場では実際どのような感じで広まりつつあるのか、リアルな状況をお話しします
▷ 申し込み
11:00〜 <対象:高校生以上/定員10名> 技術 アート
生成AIと教育のこれから
大橋 剛(札幌市立大谷地小学校)、中里彰吾(札幌市立中央小学校)、安井政樹(札幌国際大学)
生成AI利活用ガイドラインが文科省から出されました。教育と生成AIのこれからについて、札幌界隈で先進的実践者の3名でディスカッションします
▷ 申し込み
12:00〜 <対象:高校生以上/定員10名> 数学
数学を自由に楽しもう!~日曜数学会in北海道(体験版)~
辻 順平(北海道情報大学)
趣味で数学を楽しむ人達のイベント「日曜数学会」の体験版を開催します。いろいろな形で数学を使って遊ぶ人たちによるショートプレゼンを行います
▷ 申し込み
13:00〜 <対象:教育関係者/定員10名> 工学 アート
探究や自由進度学習から学びの最適解を考える
難波 駿(札幌市立新川中央小学校)、藤川 香(札幌市立栄町小学校)、佐藤正範(北海道教育大学)
探究活動や個別最適の手法として自由進度学習が注目されています。これら新しい授業の実践者を招き「学び」の最適解について考えるセッションです
▷ 申し込み
14:00〜 <対象:どなたでも/定員10名> 科学 技術 工学 アート 数学
デジタルファブリケーションの未来を北海道・札幌から考える
湯村 翼(北海道情報大学)、石田勝也(札幌市立大学)、佐藤正範(北海道教育大学)
札幌市はUNESCO創造都市に加盟しています。北海道や札幌のデジタルファブリケーションについて専門家を招いて、過去・現在から未来を見据えます
▷ 申し込み
SIAFスクール 教育喫茶「STEAM STUDY DAY in SCARTS 2025」
日時:2025年2月9日(日) 10:00-15:00
会場|札幌市民交流プラザ 2F SCARTSスタジオ(札幌市中央区北1条西1丁目)
札幌市民交流プラザHP:こちら
※プログラムはすべて事前申込制ですが、空きがあれば当日のご参加も可能です。
※複数のプログラムのお申し込みが可能です。ただし、同時刻に複数のプログラムが開催されるため、同時刻はお一つのみお申し込みください。
店長一覧|淺田 一(株式会社ワコム)、石田勝也(札幌市立大学)、大橋 剛(札幌市立大谷地小学校)、小野勝彦(岩谷学園ひがし北海道IT専門学校)、川瀬 寛人(株式会社ワコム)、小林義安(星置養護学校ほしみ高等学園)、佐藤 祈(岩見沢市立豊中学校)、佐藤正範(北海道教育大学)、辻 順平(北海道情報大学)、中里彰吾(札幌市立中央小学校)、難波 駿(札幌市立新川中央小学校)、藤川 香(札幌市立栄町小学校)、安井政樹(札幌国際大学)、山口好和(北海道教育大学)、湯村 翼(北海道情報大学)、吉本拓郎(札幌龍谷学園高等学校)
*「教育喫茶」に参加してきた先生を中心に、普段から授業やクラブ活動でSTEAMに関する独自の取組を実践してる先生たちが店長となります