令和7年度 第1回 教育喫茶|SIAF2027「PLANET SNOW」から考える、これからの教育
トーク

令和7年度 第1回 教育喫茶|SIAF2027「PLANET SNOW」から考える、これからの教育

―STEAMでひらく、創造的なまなびの可能性―
―鑑賞からひらく、対話と気づきの教育―

「教育喫茶」とは、教育に関わる先生や学生、アーティストなどが集まって、教育とアートに関する課題や可能性を語り合う場です。札幌市資料館を中心に、月に1回程度のペースで活動しています。

令和7年度1回目となる教育喫茶では、SIAF2027に向けた教育喫茶キックオフ回を開催。2027年1月~2月に開催予定の札幌国際芸術祭(SIAF)2027のテーマ「PLANET SNOW(プラネット・スノー)—upas mintar / upas nociw(ウパㇱ ミンタㇻ / ウパㇱ ノチウ)」を手がかりに、これからの教育の可能性について考えます。

前半では店長(講師)に、STEAM教育やアートを活用した学びに取り組む教育実践者である佐藤 祈先生(南幌町立南幌中学校)と中里彰吾先生(札幌市立中央小学校)をお迎えし、SIAF2027のテーマを読み解きながら、STEAMや鑑賞教育が学校教育において持つ可能性について、事例を交えながらご紹介いただきます。

後半では、参加者同士で対話を深めながら、それぞれの現場におけるこれからの教育について参加者のみなさんと一緒に考えます。


日時:7月26日(土) 15:00〜17:00
会場:札幌市資料館2F SIAFプロジェクトルーム&オンライン
店長:佐藤 祈(南幌町立南幌中学校 教諭)/ 中里彰吾(札幌市立中央小学校 教諭)
定員:無料・要申込(会場定員先着10名/オンライン制限なし)
※ZoomのURLはお申し込みいただいた方に後日お知らせします
※会場は冷房設備がありません。会場参加希望の方は、暑さ対策をしてご参加ください。
申込
参加をご希望の方は
7月24日(木)17:00まで
operation@siaf.jp 宛てに「現地」もしくは「オンライン」と記載の上メールでご連絡ください。

※当日は活動記録として撮影を行うほか、撮影した写真を札幌国際芸術祭のホームページ等で公開する場合があります。支障のある方は当日お声がけください。


過去の教育喫茶はこちらからご覧ください

日時:7月26日(土) 15:00〜17:00
会場:札幌市資料館2F SIAFプロジェクトルーム&オンライン
店長:佐藤 祈(南幌町立南幌中学校 教諭)/ 中里彰吾(札幌市立中央小学校 教諭)
定員:無料・要申込(会場定員先着10名/オンライン制限なし)
申込
参加をご希望の方は
7月24日(木)17:00まで
に operation@siaf.jp 宛てに「現地」もしくは「オンライン」と記載の上メールでご連絡ください。