
関連プログラム


島袋道浩関連イベント アーティスト・トーク「携帯電話を石器と交換する、とは?」

とくいの銀行クロージングイベント「はなちゃんの誕生日会」

札幌国際芸術祭2014ファイナルトーク

島袋道浩関連イベント アーティストトーク「島袋とシマフクロウ」

とくいの銀行 ひきだしイベント「札幌国際芸術祭2159ガイドツアー」

山川冬樹ライブパフォーマンス

サッポロ・エホン・マツリ

企画展示「都市と自然」関連プログラム アーティスト・トーク 「三原聡一郎トーク」

アートカフェ in 資料館 クロージング・フォーラム「初めての芸術祭をみんなで語り合おう」

札幌国際芸術祭2014札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)鑑賞ツアー

子どもたちを取り巻く環境について考えるシンポジウム
「絵本・公園・教室から始まる未来を創造する場づくりとは?」

トーク&レクチャー『伊福部昭 レコードナイト』

旅プロジェクト第二弾 空知炭鉱の記憶ツアー(3)そらち炭鉱の記憶アートプロジェクトをめぐる~夕張・送電線コース

小中学生対象ワークショップ「石器ってなに?道具なの、使えるの、つくれるの?」(2)「石器をつくる」話と石を磨いてミニチュアの石斧をつくる実験

北3条広場上映プログラム関連企画:
アーティストトーク「北海道・札幌の映像表現の今」

旅プロジェクト第一弾 レクチャー(5)体験ツアー「札幌の人間と自然が共生する、新しい都市のかたちを体感しよう!」

500m美術館ギャラリーツアー

学生対象!美術館ジュニアガイドツアーを開催します!

旅プロジェクト第二弾 空知炭鉱の記憶ツアー(2)そらち炭鉱の記憶アートプロジェクトをめぐる~三笠コース

旧住友奔別炭鉱選炭施設内石炭積み出しホッパーでの制作、2014
Photo: 上遠野敏
札幌国際芸術祭2014企画展示「都市と自然」関連トーク
「都市と自然」の背後にある「近代」とは?

旅プロジェクト第一弾 レクチャー(4)「豊平川の魚たちと話をしてみよう!」

創造都市さっぽろトークイベント「現場から見た札幌国際芸術祭」

旅プロジェクト第二弾 空知炭鉱の記憶ツアー(1)吉岡理事長と行く【その時、歴史は動いた!炭鉱衰退の原因となった1975年の現場を歩く】

旅プロジェクト第一弾 レクチャー(3)「札幌は森になれるのか?」

進藤冬華ワークショップ「記憶と記録をつなげるワークシート」を作る

500m美術館ギャラリーツアー ~小中学生や親子を対象としたギャラリーツアーを開催します~

センシング・ストリームズ トークシリーズ #4(最終回)クロストーク「さっぽろメディアスケープ:つながる都市」

アート×ライフ スペシャルトーク #3
とくいの銀行 札幌

旅プロジェクト第一弾 レクチャー(2)「札幌の水道水はなぜおいしいの?」

アーティスト関連イベント(シンポジウム) SIAF2014特別シンポジウム「中谷 芙二子:霧は語る」

小中学生対象ワークショップ「石器ってなに?道具なの、使えるの、つくれるの?」(1)「石器を使う」話と黒曜石のナイフを使ってものを切る実験

宮永愛子ワークショップ「はじまりをたずねる」

センシング・ストリームズ トークシリーズ #3
アーティストトーク「水脈都市としての札幌」

企画展示「都市と自然」キュレータートーク

旅プロジェクト第一弾 レクチャー(1)「札幌の縄文人はどこからきたの? そしてどこへいったの?」

センシング・ストリームズ トークシリーズ #2
レクチャー「札幌の時空の流れを掘り起こす」

オーケストラSAPPORO!

大友良英トークショー

センシング・ストリームズ トークシリーズ #1
アーティストトーク「<島めぐり>をめぐって」

トーク&レクチャー『掛川源一郎の眼差しを巡って』

インターネットヤミ市 4 in 札幌

アート×ライフ スペシャルトーク #2
インターネットヤミ市 in 札幌

アート×ライフ スペシャルトーク #1
ふたつの本のプロジェクト

CHROMAアフタートーク
「メディアアートは今、何を表現するか
―dumb typeから《CHROMA》へ、その活動から紐解く」

ギャラリーツアー(500M美術館)

「センシング・ストリームズ」アーティストトーク

アーティスト関連イベント(映画上映) SIAF2014 招待作品「あなたの都市の上に草は生える」

BLIND BOOK MARKET

アーティストフロアトーク(札幌芸術の森美術館)

トークイベント『アートは社会、そして人々の心に一石を投じる』

アーティストフロアトーク(近代美術館)

とくいの銀行札幌支店since1869/札幌市開開拓資料館

サッポロ・エホン・カイギ

札幌国際芸術祭2014 チ・カ・ホ学生展

札幌国際芸術祭トーク&レクチャー第3回 READY GO!―芸術祭へ向けて

札幌国際芸術祭トーク&レクチャー第2回「都市と自然」とアートの出会い―芸術祭のテーマと美術館の展覧会について
